福岡県「大丸別荘」社長の発言で炎上 レジオネラ菌の危険性とは? - JAPAN HOT NEWS

福岡県 二日市温泉の老舗旅館「大丸別荘」(福岡県筑紫野市)が問題になっています。

大丸別荘は、週に1回以上しなければならないお湯の取り換えを年に2回しか行わず、基準値の最大3700倍ものレジオネラ属菌が検出されました。

大丸別荘の運営会社の山田真社長の記者会見がさらに追い打ちをかけるように炎上しています。
山田社長は、

・レジオネラ属菌は怖い菌ではないと思っていた。私の浅はかな考えでご迷惑をかけた
・塩素を注入しなかったのは塩素の匂いが自分の体質に合わず嫌いだったという身勝手な理由だった
・客が少なかったのでお湯の入れ替えをしなくていいと私が指示した

と記者会見で発言しています。
山田社長は事態が収束した際に退任するとの考えを示しています。

レジオネラ症の危険性

レジオネラ属菌とは、河川や湖水、温泉や土壌などに生息している細菌のことで、感染するとレジオネラ症を引き起こします。

循環式浴槽、ジャグジー、加湿器、冷却塔などの人工的な水循環設備は、衛生的な維持管理が行われていないと、アメーバなどの原生生物に寄生し、増殖します。

レジオネラ属菌は、20℃から50℃で増殖し、36℃前後が最も増殖に適した温度と言われており、入浴施設の浴槽水やシャワー水の温度に近いです。

レジオネラ症は、レジオネラ属菌を含んだエアロゾルを吸い込んだり、レジオネラ属菌を含んだ水を誤って飲み込むことにより感染しますが、人から人への感染事例はありません。

レジオネラ症は、適切な治療がなされなかった場合には命にかかわることもあります。

重症のレジオネラ肺炎になると、高熱や呼吸困難、胸痛、意識障害などが出て、適切な治療がなされなかった場合には急激に症状が進行することがあり、死亡することもあります。

レジオネラ肺炎は、乳幼児や高齢者、病人など抵抗力が低下している人や健康な人でも疲労などで体力が落ちている人などが発症しやすい傾向があります。

実際に温泉施設で感染して死亡する例もあります。
2022年5月に神戸市の有馬温泉「かんぽの宿」で、利用客の70代男性2人が感染し、うち1人が死亡しました。
2002年7月には宮崎県日向市の「日向サンパーク温泉 お舟出の湯」の利用客295人が集団感染し、7人が死亡する大惨事も起きています。
細菌で形成される「ぬめり」が菌の繁殖を促進させるため、これを放置すると繁殖したレジオネラ属菌が細かい霧や飛沫となり、ヒトが吸入することで感染、発症します。

加湿器も水を取り替えずに使い続けると感染源になる可能性があるので、家庭でも注意が必要です。

この記事は私が書いたよ!

ayano

ayano ブロガー

ブロガー Ayano 最新のトレンドや話題の記事を追いかけ、読者に新鮮な情報をお届けします。様々なジャンルに目を向け、その中でも特に心を動かされた内容をピックアップし、読者が知りたい最前線の情報を分かりやすく、そして楽しく提供することを目指しています。私のブログを通じて、あなたも新しい知識やインスピレーションを得られたら嬉しいです。

TOP